2025.11.04

高2 研修旅行(沖縄)

10月21日(火)から25日(土)までの5日間、石垣島方面への研修旅行を実施しました。
天候は1日目から3日目まであいにくの雨でしたが、生徒たちは元気に全行程を終え、全員そろって無事に帰阪しました。

初日は関西国際空港を出発し、昼過ぎに石垣島へ到着。予定していた川平湾でのグラスボート体験は悪天候のため実施できませんでしたが、その分、離島ターミナルでのショッピングをしたり、ホテルでゆっくりと時間を過ごしたりして、翌日からの体験に備えました。

2日目は、当初予定していた「ビーチクリーンプロジェクト」が雨で中止となりましたが、代替プログラムとして漂流したプラスチックごみを再利用したキーホルダーづくりを体験しました。
海岸に打ち上げられたプラスチック片を洗浄・加工したカラフルな素材を使い、それぞれがオリジナルの作品を制作。
生徒たちは「海のごみが、こんなにきれいな作品になるなんて」「ごみを減らすことの大切さがよくわかった」と話しており、環境について楽しく学べる時間となりました。

午後からは雨の合間をぬって、吹通川でのカヌー体験や竹富島でのサイクリングを実施。雨天にもかかわらず、生徒たちは声を掛け合い、笑顔で活動に取り組んでいました。

3日目は班別行動で、小浜島のシュノーケリングや西表島のマングローブクルーズ・由布島観光など、自然を体感できるプログラムが行われました。
海の生き物やマングローブの生態を間近に見ることで、教室では学べない発見がたくさんありました。

4日目には天気が回復し、延期となっていた川平湾グラスボートにようやく乗船しました。
太陽の光に照らされたエメラルドグリーンの海と、海中のサンゴや魚たちの美しさに、生徒たちは歓声を上げていました。
その後はユーグレナモールで自由散策を行い、昼食を食べ、お土産選びを楽しみました。

最終日の5日目は、美ら海水族館や国際通りでの自主研修を実施。班ごとに計画を立て、仲間と協力しながら充実した時間を過ごしました。

雨予報でしたが、見事に晴れ、沖縄らしさを味わうことができました。

天候に左右される場面もありましたが、どの活動にも前向きに取り組み、たくさんの笑顔と学びがあふれる研修旅行となりました。